• はじめに
  • 地域活性は競争だ
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook
  • rss

マーケティング × プロセスデザイン × 地域活性

地域活性に、もっともっとマーケティングの視点を。
  • ニュース
    • 平日毎日更新1分で読めるニュースです
  • ケーススタディ
    • 経営やマーケティングの観点から、地域活性や地域企業の活動を紐解いていきます。また、直接関係ないものの、地域活性の参考になるようなケースも紹介します。
  • コラム
    • 経営やマーケティング、組織やプロセスデザインについてのコラムです。グローバル企業やコンサルティングファームでの経験をベースに、地域活性や地域企業への応用を念頭に執筆しています。
  • 行ってきました
    • 通助のメンバーが地域でがんばる人・企業を訪問します!
  • 本の紹介
    • 地域活性や地域企業の再生に役立つさまざまなジャンルの本をご紹介します。
  • 地域活性用語集
    • 地域活性に関連する用語を解説しています。

西日本最大級のブリッジバンジージャンプ場がオープン 五木村の事例
14 7月

西日本最大級のブリッジバンジージャンプ場がオープン 五木村の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

橋から川へと飛び降りる「ブリッジバンジージャンプ」が楽しめる施設が五木村に作られました。村は「アウトドア フロンティア 五木村」というスローガンを掲げ、このような開発を続けていく予定です。

朝活で小浜市観光プランを作る講座 京都市で開催
13 7月

朝活で小浜市観光プランを作る講座 京都市で開催

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

小浜市の観光促進団体と京都市の企業とが共同で、小浜市の観光プランを朝の時間帯に製作する講座を実施します。

地方創生新型交付金で地域活性化目指そう 読売新聞社説
13 7月

地方創生新型交付金で地域活性化目指そう 読売新聞社説

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

読売新聞が社説で、地方創生のための新型交付金について論じています。社説では「成果目標」の設定、横並びにならないような制度設計、などを求めています。

世界遺産登録、観光振興に結びつけたい 山口県の事例
10 7月

世界遺産登録、観光振興に結びつけたい 山口県の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

8県にまたがる23の資産、「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録されたことを受けて、地元では観光産業従事者の喜びの声が上がっています。

自治体とベンチャー企業のマッチング 経産省がイベント開催
10 7月

自治体とベンチャー企業のマッチング 経産省がイベント開催

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

経産省が、イベント「ベンチャーの力でシティセールス!~自治体×ベンチャーマッチングイベント~」の開催を決定しました。1.人口減に伴う地域課題解決、2.自治体におけるイベント活性化や施設の利活用の促進、という2点が大きなテーマになるようです。

急な坂スタジオの使い道に対しサウンディング型市場調査を実施 横浜市の事例
09 7月

急な坂スタジオの使い道に対しサウンディング型市場調査を実施 横浜市の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

サウンディング型市場調査導入の先進自治体である横浜市ですが、新たに「急な坂スタジオ」のサウンディング型市場調査を行うことを決定しました。

徳島県の「におい」募集開始 徳島県・環境省が後援
09 7月

徳島県の「におい」募集開始 徳島県・環境省が後援

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

日本アロマ環境協会は、「徳島」をイメージした香りを全国から募集する「AEAJイメージフレグランスコンテスト2015」を徳島県・環境省の後援で開催しています。

政府が地方創生の方針を決定 移住促進・地域ブランド確立を軸
08 7月

政府が地方創生の方針を決定 移住促進・地域ブランド確立を軸

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

政府が地方創生基本方針「まち・ひと・しごと創生基本方針2015」を決定しました。

経産省「クールジャパン資源を観光に活用した地域経済活性化研究会」を発表
08 7月

経産省「クールジャパン資源を観光に活用した地域経済活性化研究会」を発表

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

経産省が開催してきた「クールジャパン資源を観光に活用した地域経済活性化研究会」の結果をまとめ報告告書が発表されました。下記のリンクから自由にダウンロードが可能です。

関西在住カップル向けの観光パンフレット作成 加西市
07 7月

関西在住カップル向けの観光パンフレット作成 加西市

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

加西市の地域おこし協力隊員が、若い女性の目線からデートスポットとして魅力的だと思う場所を取り上げ、観光パンフレットを作成、配布しています。

  • «
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 39
  • »
Follow @TsusukeJP

最近の投稿

  • 高知県独自の幸福度指標が発表される どのような指標で構成されているのか?
  • 外国人による日本文化の発信が話題に。インフルエンサーを活用すべし
  • 【2016年9月】地域活性化×マーケティングの視点で知っておくべき事例3つ
  • 訪日外国人観光客のニーズが変化?モノ売りからコト売りへ
  • IoTで地域創生へ!会津若松を世界大手企業が応援

今週の人気の記事はこちら

  • 商店街・地域のにぎわい創出とは 【地域活性化用語集】
  • 地方創生とは・地域活性化との違いとは 【地域活性化用語集】
  • 地産地消と地消地産の違いを知っていますか? 長野県の事例
  • なぜ淡路島には徳島ナンバーがあまり走っていないのか
  • ひらかたパークに学ぶ、ソフト面の差別化戦略

執筆者一覧

  • Takafumi Misumi
  • Ryo Umeki
  • Noriko Matsumoto
  • Mamiko Izutani
  • Takayuki Takahashi
  • Chika Asai
  • Naoki Yamamoto
  • Kazumi Yamashita
  • Nae Kanamoto
  • Eriko Koga
  • Junko Shimano
  • Hisae Ozaki

通助内の記事検索

カテゴリ
  • ケーススタディ (22)
  • コラム (16)
  • ホジョセンの事例 (1)
  • 地域活性化ニュース (549)
  • 地域活性化用語集 (36)
  • 本の紹介 (3)
  • 行ってきました (10)
アーカイブ
  • ► 2016 (233)
    • 10月 (4)
    • 9月 (28)
    • 8月 (50)
    • 7月 (20)
    • 6月 (23)
    • 5月 (21)
    • 4月 (22)
    • 3月 (23)
    • 2月 (22)
    • 1月 (20)
  • ► 2015 (386)
    • 12月 (21)
    • 11月 (18)
    • 10月 (32)
    • 9月 (40)
    • 8月 (42)
    • 7月 (46)
    • 6月 (46)
    • 5月 (39)
    • 4月 (49)
    • 3月 (38)
    • 2月 (9)
    • 1月 (6)
  • ► 2014 (1)
    • 12月 (1)
  • ► 2013 (3)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)
    • 2月 (1)
  • ► 2012 (14)
    • 11月 (4)
    • 10月 (10)
Copyright © 2012-2015 Hojosen Co. Ltd. All rights reserved.
  • ケーススタディ
  • コラム
  • ホジョセンの事例
  • 行ってきました
  • 本の紹介
  • News!
  • お問い合わせ(ホジョセン内)
  • 地域活性化は競争だ
  • メンバー紹介
  • 共創プラットフォームCoCre(こくり)
  • 運営会社
  • はじめに