• はじめに
  • 地域活性は競争だ
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook
  • rss

マーケティング × プロセスデザイン × 地域活性

地域活性に、もっともっとマーケティングの視点を。
  • ニュース
    • 平日毎日更新1分で読めるニュースです
  • ケーススタディ
    • 経営やマーケティングの観点から、地域活性や地域企業の活動を紐解いていきます。また、直接関係ないものの、地域活性の参考になるようなケースも紹介します。
  • コラム
    • 経営やマーケティング、組織やプロセスデザインについてのコラムです。グローバル企業やコンサルティングファームでの経験をベースに、地域活性や地域企業への応用を念頭に執筆しています。
  • 行ってきました
    • 通助のメンバーが地域でがんばる人・企業を訪問します!
  • 本の紹介
    • 地域活性や地域企業の再生に役立つさまざまなジャンルの本をご紹介します。
  • 地域活性用語集
    • 地域活性に関連する用語を解説しています。

日本の総人口、4年連続減少 総務省
22 4月

日本の総人口、4年連続減少 総務省

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

総務省が、2014年10月1日時点の人口を公開、日本の人口は1億2708万3000人ということになりました。4年連続の減少となり、減少が続いています。

各政党の主張から見る地域活性化・交流人口増加政策【2015統一地方選】
21 4月

各政党の主張から見る地域活性化・交流人口増加政策【2015統一地方選】

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

統一地方選挙後半戦が迫ってきています。通助では、各政党の地域活性化、特に交流人口の増加に関する方針について各政党の主要政策を参考にまとめてみました。

ひらパー大繁盛 今季早くも10万人越え
21 4月

ひらパー大繁盛 今季早くも10万人越え

  • 地域活性化ニュース
  • Ryo Umeki
 

大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク(通称ひらパー)」が1ヶ月で10万人越えという前年同期比10%増の大盛況を見せています。

30周年を記念して「シルバニアファミリー」の体験型店舗がオープン。大学生が企画・施設運営を行う。
21 4月

30周年を記念して「シルバニアファミリー」の体験型店舗がオープン。大学生が企画・施設運営を行う。

  • 地域活性化ニュース
  • Ryo Umeki
 

愛らしい動物のキャラクターやそれらが住む家や家具などの玩具「シルバニアファミリー」の発売30周年を記念して東京に1年間限定で学生が運営する体験型施設がオープンしました。

「道の駅」支援チーム結成 茨城県の事例
20 4月

「道の駅」支援チーム結成 茨城県の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Ryo Umeki
 

茨城県が「道の駅」を拠点とした市町村による地方創生の取り組みを支援するために、部局横断的な「県『道の駅』地方創生ワーキングチーム」を結成しました。

JTB中部が長野県阿智村と観光振興に関する連携協定を締結
20 4月

JTB中部が長野県阿智村と観光振興に関する連携協定を締結

  • 地域活性化ニュース
  • Ryo Umeki
 

JTB中部と長野県阿智村が観光振興に関する業務提携を締結しました。JTB中部が地方自治体と連携協定締結は初の試みであります。

商店街の空き店舗にアンテナショップを開設し、1か月交代で巡回〜大阪
17 4月

商店街の空き店舗にアンテナショップを開設し、1か月交代で巡回〜大阪

  • 地域活性化ニュース
  • Takayuki Takahashi
 

大阪府内の商店街の空き店舗にアンテナショップを開設し、1か月交代で巡回する取り組みを今年7月から大阪シティ信金が始めるようです。

ARを利用したスタンプラリーでまちおこし〜新冠町の事例
17 4月

ARを利用したスタンプラリーでまちおこし〜新冠町の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takayuki Takahashi
 

北海道・新冠町は、AR技術を利用したキーワード探しによる遊べるスタンプラリーを導入することで、まちおこしを狙っています。

県民が選んだ観光客へオススメの飲食店発表 高知県の事例
16 4月

県民が選んだ観光客へオススメの飲食店発表 高知県の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

高知県が、県民が選ぶ、観光客にオススメの飲食店について投票を行いました。その結果を高知県庁が発表しています。

今年も引き続き節約志向のゴールデンウィークに ニッセン調査
16 4月

今年も引き続き節約志向のゴールデンウィークに ニッセン調査

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

「nissen もらえるネット」が行った「ゴールデンウィークに関する意識調査」の調査結果が公表されました。「旅行に行く人」は昨年に比べて増加していますが、節約志向が強いようです。

  • «
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • …
  • 39
  • »
Follow @TsusukeJP

最近の投稿

  • 高知県独自の幸福度指標が発表される どのような指標で構成されているのか?
  • 外国人による日本文化の発信が話題に。インフルエンサーを活用すべし
  • 【2016年9月】地域活性化×マーケティングの視点で知っておくべき事例3つ
  • 訪日外国人観光客のニーズが変化?モノ売りからコト売りへ
  • IoTで地域創生へ!会津若松を世界大手企業が応援

今週の人気の記事はこちら

  • 地方創生とは・地域活性化との違いとは 【地域活性化用語集】
  • 商店街・地域のにぎわい創出とは 【地域活性化用語集】
  • 福岡県のマーケティング〜地域活性たからいちにて
  • SWOT 分析なんてやめてしまえ、今すぐに(2015/3/25補足あり)
  • 非常にうまい倉敷市の観光戦略

執筆者一覧

  • Takafumi Misumi
  • Ryo Umeki
  • Noriko Matsumoto
  • Mamiko Izutani
  • Takayuki Takahashi
  • Chika Asai
  • Naoki Yamamoto
  • Kazumi Yamashita
  • Nae Kanamoto
  • Eriko Koga
  • Hisae Ozaki
  • Junko Shimano

通助内の記事検索

カテゴリ
  • ケーススタディ (22)
  • コラム (16)
  • ホジョセンの事例 (1)
  • 地域活性化ニュース (549)
  • 地域活性化用語集 (36)
  • 本の紹介 (3)
  • 行ってきました (10)
アーカイブ
  • ► 2016 (233)
    • 10月 (4)
    • 9月 (28)
    • 8月 (50)
    • 7月 (20)
    • 6月 (23)
    • 5月 (21)
    • 4月 (22)
    • 3月 (23)
    • 2月 (22)
    • 1月 (20)
  • ► 2015 (386)
    • 12月 (21)
    • 11月 (18)
    • 10月 (32)
    • 9月 (40)
    • 8月 (42)
    • 7月 (46)
    • 6月 (46)
    • 5月 (39)
    • 4月 (49)
    • 3月 (38)
    • 2月 (9)
    • 1月 (6)
  • ► 2014 (1)
    • 12月 (1)
  • ► 2013 (3)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)
    • 2月 (1)
  • ► 2012 (14)
    • 11月 (4)
    • 10月 (10)
Copyright © 2012-2015 Hojosen Co. Ltd. All rights reserved.
  • ケーススタディ
  • コラム
  • ホジョセンの事例
  • 行ってきました
  • 本の紹介
  • News!
  • お問い合わせ(ホジョセン内)
  • 地域活性化は競争だ
  • メンバー紹介
  • 共創プラットフォームCoCre(こくり)
  • 運営会社
  • はじめに