• はじめに
  • 地域活性は競争だ
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook
  • rss

マーケティング × プロセスデザイン × 地域活性

地域活性に、もっともっとマーケティングの視点を。
  • ニュース
    • 平日毎日更新1分で読めるニュースです
  • ケーススタディ
    • 経営やマーケティングの観点から、地域活性や地域企業の活動を紐解いていきます。また、直接関係ないものの、地域活性の参考になるようなケースも紹介します。
  • コラム
    • 経営やマーケティング、組織やプロセスデザインについてのコラムです。グローバル企業やコンサルティングファームでの経験をベースに、地域活性や地域企業への応用を念頭に執筆しています。
  • 行ってきました
    • 通助のメンバーが地域でがんばる人・企業を訪問します!
  • 本の紹介
    • 地域活性や地域企業の再生に役立つさまざまなジャンルの本をご紹介します。
  • 地域活性用語集
    • 地域活性に関連する用語を解説しています。

地方部の定住・移住を考える 栃木県那珂川町の事例
09 4月

地方部の定住・移住を考える 栃木県那珂川町の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

栃木県那珂川町では、65歳以下の移住者を対象とした移住促進政策を行っていますが、十分に活用されていないようです。実際に移住した人と、町の担当者などの声がまとめられています。

あなたの困り事、ワンコインでお助け 地域で支え合う
08 4月

あなたの困り事、ワンコインでお助け 地域で支え合う

  • 地域活性化ニュース
  • Noriko Matsumoto
 

生活のちょっとしたお困りごと、ワンコインで手助けします。そんなサービスが愛知県内で広がりを見せる。

観光客、ホテルでいけばなを体験 京都市の事例
08 4月

観光客、ホテルでいけばなを体験 京都市の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

観光客にいけばなを体験してもらおうと、ホテル・ハイアットリージェンシーと未生流笹岡が協力して、同ホテルで花手前と体験レッスンが行われました。

ディズニーリゾート・USJ過去最高入場者数を更新
07 4月

ディズニーリゾート・USJ過去最高入場者数を更新

  • 地域活性化ニュース
  • Noriko Matsumoto
 

ディズニーランド&ディズニーシーとユニバーサルスタジオジャパンの2014年の入場者数が過去最高を更新しました。

ちゃんばらを通して国際交流!
07 4月

ちゃんばらを通して国際交流!

  • 地域活性化ニュース
  • Ryo Umeki
 

NPO法人ゼロワンが「”IKUSA”, Samurai Battle Game」と題して英語でのコミュニケーション縛りでのちゃんばらイベントを開催します。

経産省「クールジャパン資源を観光に活用した地域経済活性化研究会」を立ち上げる
06 4月

経産省「クールジャパン資源を観光に活用した地域経済活性化研究会」を立ち上げる

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

経済産業省と観光庁が、外国人から見て「クールジャパン」と言われるような資源を活用することで、地域活性化を目指すための研究会を立ち上げました。

国交省 「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル」報告書を作成、公開
06 4月

国交省 「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル」報告書を作成、公開

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

国交省が、中古住宅を取引している市場の活性化を目的として、「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル」報告書を作成し、公開しました。概要はリンク先で閲覧することが可能です。

カプコンと甲府市が地域活性化協定 「戦国BASARA」のキャラ利用等で
03 4月

カプコンと甲府市が地域活性化協定 「戦国BASARA」のキャラ利用等で

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

ゲームメーカーである株式会社カプコンと、甲府市が地域活性化協定を締結しました。ゲーム「戦国BASARA」に登場する武田信玄などのキャラクターを観光振興に利用したい、という意図のようです。

神戸市と攻殻機動隊がコラボ、神戸の観光・都市戦略をPR
03 4月

神戸市と攻殻機動隊がコラボ、神戸の観光・都市戦略をPR

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

神戸市が劇中で同市が描かれているアニメ作品『攻殻機動隊』とコラボして、観光振興及び都市戦略のPRを行なっていく、ということが発表されました。

マッサンを地域活性化にどう活かすか シンポジウム開催
02 4月

マッサンを地域活性化にどう活かすか シンポジウム開催

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

マッサンがきっかけで縁ができた北海道余市町、広島県竹原市、大阪市住吉区などの地域が、連帯しシンポジウムを開催。マッサンを地域活性化に活かす方法について議論しました。

  • «
  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • …
  • 39
  • »
Follow @TsusukeJP

最近の投稿

  • 高知県独自の幸福度指標が発表される どのような指標で構成されているのか?
  • 外国人による日本文化の発信が話題に。インフルエンサーを活用すべし
  • 【2016年9月】地域活性化×マーケティングの視点で知っておくべき事例3つ
  • 訪日外国人観光客のニーズが変化?モノ売りからコト売りへ
  • IoTで地域創生へ!会津若松を世界大手企業が応援

今週の人気の記事はこちら

  • 地方創生とは・地域活性化との違いとは 【地域活性化用語集】
  • 商店街・地域のにぎわい創出とは 【地域活性化用語集】
  • 福岡県のマーケティング〜地域活性たからいちにて
  • ドラマ放送終了!『限界集落株式会社』で考える地域活性化(ネタバレなし)
  • SWOT 分析なんてやめてしまえ、今すぐに(2015/3/25補足あり)

執筆者一覧

  • Takafumi Misumi
  • Ryo Umeki
  • Noriko Matsumoto
  • Mamiko Izutani
  • Takayuki Takahashi
  • Chika Asai
  • Naoki Yamamoto
  • Kazumi Yamashita
  • Nae Kanamoto
  • Eriko Koga
  • Junko Shimano
  • Hisae Ozaki

通助内の記事検索

カテゴリ
  • ケーススタディ (22)
  • コラム (16)
  • ホジョセンの事例 (1)
  • 地域活性化ニュース (549)
  • 地域活性化用語集 (36)
  • 本の紹介 (3)
  • 行ってきました (10)
アーカイブ
  • ► 2016 (233)
    • 10月 (4)
    • 9月 (28)
    • 8月 (50)
    • 7月 (20)
    • 6月 (23)
    • 5月 (21)
    • 4月 (22)
    • 3月 (23)
    • 2月 (22)
    • 1月 (20)
  • ► 2015 (386)
    • 12月 (21)
    • 11月 (18)
    • 10月 (32)
    • 9月 (40)
    • 8月 (42)
    • 7月 (46)
    • 6月 (46)
    • 5月 (39)
    • 4月 (49)
    • 3月 (38)
    • 2月 (9)
    • 1月 (6)
  • ► 2014 (1)
    • 12月 (1)
  • ► 2013 (3)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)
    • 2月 (1)
  • ► 2012 (14)
    • 11月 (4)
    • 10月 (10)
Copyright © 2012-2015 Hojosen Co. Ltd. All rights reserved.
  • ケーススタディ
  • コラム
  • ホジョセンの事例
  • 行ってきました
  • 本の紹介
  • News!
  • お問い合わせ(ホジョセン内)
  • 地域活性化は競争だ
  • メンバー紹介
  • 共創プラットフォームCoCre(こくり)
  • 運営会社
  • はじめに