• はじめに
  • 地域活性は競争だ
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook
  • rss

マーケティング × プロセスデザイン × 地域活性

地域活性に、もっともっとマーケティングの視点を。
  • ニュース
    • 平日毎日更新1分で読めるニュースです
  • ケーススタディ
    • 経営やマーケティングの観点から、地域活性や地域企業の活動を紐解いていきます。また、直接関係ないものの、地域活性の参考になるようなケースも紹介します。
  • コラム
    • 経営やマーケティング、組織やプロセスデザインについてのコラムです。グローバル企業やコンサルティングファームでの経験をベースに、地域活性や地域企業への応用を念頭に執筆しています。
  • 行ってきました
    • 通助のメンバーが地域でがんばる人・企業を訪問します!
  • 本の紹介
    • 地域活性や地域企業の再生に役立つさまざまなジャンルの本をご紹介します。
  • 地域活性用語集
    • 地域活性に関連する用語を解説しています。

外国人観光客向け多言語ステッカーの販売を開始
02 6月

外国人観光客向け多言語ステッカーの販売を開始

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

株式会社明光舎印刷所が、翻訳代金無料での5ヶ国語ステッカーの販売を開始しました。増加する外国人観光客への対応が楽になることが期待されます。

第1回「ディスカバー農山漁村の宝」優良事例を発表 農水省
02 6月

第1回「ディスカバー農山漁村の宝」優良事例を発表 農水省

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

農林水産省が、「ディスカバー農山漁村の宝」の第1回に選定されたものを発表しています。誰でもpdfを閲覧・ダウンロードすることが可能です。

創業当時からのコンセプトを守って(神戸洋藝菓子ボックサン)
01 6月

創業当時からのコンセプトを守って(神戸洋藝菓子ボックサン)

  • 行ってきました
  • Chika Asai
 

今回お邪魔したのは、東須磨に本店を構える「神戸洋藝菓子ボックサン」(以下、「ボックサン」と略)です。創業から50年を超え、現在では三宮、梅田等で6店舗展開している同社にお話を聞きました。

市職員が博士号取得、専門性生かして働く 茅野市の事例
01 6月

市職員が博士号取得、専門性生かして働く 茅野市の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

茅野市の市職員が「ミドルソーラー発電」に関する論文等によって博士号を取得。専門性を生かして『エネルギーによる地域活性化』を考えています。

観光客増を目的としたプレミアム付き旅行券発行 伊勢市の事例
01 6月

観光客増を目的としたプレミアム付き旅行券発行 伊勢市の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

伊勢市が、市外に在住している人を対象として、「プレミアム付き商品券」の発行を行うことを決定しました。

大分県とJRグループが共同で観光企画の概要を発表
29 5月

大分県とJRグループが共同で観光企画の概要を発表

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

大分県とJRグループが、今夏の観光企画「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」を共同作成・発表しました。

20代男性の農山漁村地域への移住願望強まる 農業白書
29 5月

20代男性の農山漁村地域への移住願望強まる 農業白書

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

政府が2014年度の農業白書を閣議決定しました。その中で、都会の若者が農山漁村地域に移住したいという願望を強く持っていることを明らかにしました。

宮城県と広島県がイベントの共同開催を決定 牡蠣を首都圏に売り込む
28 5月

宮城県と広島県がイベントの共同開催を決定 牡蠣を首都圏に売り込む

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

宮城県と広島県が、両県の特産品である牡蠣の売り込みのため、首都圏にて共同でイベントを開催することを決定しました。同会場に、移住促進イベントも行われるようです。

地場産業従事者紹介動画「織りなす人」を公開 与謝野町の事例
28 5月

地場産業従事者紹介動画「織りなす人」を公開 与謝野町の事例

  • 地域活性化ニュース
  • Takafumi Misumi
 

与謝野町では、同町に住んでいる「ものづくり」の担い手を取り上げ、動画「織りなす人」を作成しています。町の魅力を町内外に発信し、同町自体をブランドにしようとする計画のようです。

ヤマダ電機、郊外型店舗を中心に46店舗閉店
27 5月

ヤマダ電機、郊外型店舗を中心に46店舗閉店

  • 地域活性化ニュース
  • Takayuki Takahashi
 

ヤマダ電機が、5月末までに46店舗閉鎖すると新聞各紙が報じています。郊外型店舗を多く閉店し、利益の確保に向かうということです。

  • «
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …
  • 39
  • »
Follow @TsusukeJP

最近の投稿

  • 高知県独自の幸福度指標が発表される どのような指標で構成されているのか?
  • 外国人による日本文化の発信が話題に。インフルエンサーを活用すべし
  • 【2016年9月】地域活性化×マーケティングの視点で知っておくべき事例3つ
  • 訪日外国人観光客のニーズが変化?モノ売りからコト売りへ
  • IoTで地域創生へ!会津若松を世界大手企業が応援

今週の人気の記事はこちら

  • 地方創生とは・地域活性化との違いとは 【地域活性化用語集】
  • 商店街・地域のにぎわい創出とは 【地域活性化用語集】
  • 福岡県のマーケティング〜地域活性たからいちにて
  • SWOT 分析なんてやめてしまえ、今すぐに(2015/3/25補足あり)
  • 非常にうまい倉敷市の観光戦略

執筆者一覧

  • Takafumi Misumi
  • Ryo Umeki
  • Noriko Matsumoto
  • Mamiko Izutani
  • Takayuki Takahashi
  • Chika Asai
  • Naoki Yamamoto
  • Kazumi Yamashita
  • Nae Kanamoto
  • Eriko Koga
  • Junko Shimano
  • Hisae Ozaki

通助内の記事検索

カテゴリ
  • ケーススタディ (22)
  • コラム (16)
  • ホジョセンの事例 (1)
  • 地域活性化ニュース (549)
  • 地域活性化用語集 (36)
  • 本の紹介 (3)
  • 行ってきました (10)
アーカイブ
  • ► 2016 (233)
    • 10月 (4)
    • 9月 (28)
    • 8月 (50)
    • 7月 (20)
    • 6月 (23)
    • 5月 (21)
    • 4月 (22)
    • 3月 (23)
    • 2月 (22)
    • 1月 (20)
  • ► 2015 (386)
    • 12月 (21)
    • 11月 (18)
    • 10月 (32)
    • 9月 (40)
    • 8月 (42)
    • 7月 (46)
    • 6月 (46)
    • 5月 (39)
    • 4月 (49)
    • 3月 (38)
    • 2月 (9)
    • 1月 (6)
  • ► 2014 (1)
    • 12月 (1)
  • ► 2013 (3)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)
    • 2月 (1)
  • ► 2012 (14)
    • 11月 (4)
    • 10月 (10)
Copyright © 2012-2015 Hojosen Co. Ltd. All rights reserved.
  • ケーススタディ
  • コラム
  • ホジョセンの事例
  • 行ってきました
  • 本の紹介
  • News!
  • お問い合わせ(ホジョセン内)
  • 地域活性化は競争だ
  • メンバー紹介
  • 共創プラットフォームCoCre(こくり)
  • 運営会社
  • はじめに