さいたま市のファンタジーゲーム化が決定 地域活性化につながるか

さいたま市に存在する実在の企業や店舗などが登場する、“地方創生RPG”「ローカルディア・クロニクル」が4月にリリースされます。実在のさいたま市をファンタジー風にアレンジした世界が、冒険の舞台になるようです。

さいたま市がファンタジー世界に “地方創生RPG”「ローカルディア・クロニクル」(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/07/news124.html

記事をみたときに、思わず笑ってしまうようなネタ性に溢れたニュースだと思いました。本「地方創生RPG(このネーミングはじわじわきますね)」をいかに地域活性化に結びつけていくかを考えると、最も重要なのは「いかに現実の店舗や場所を訪れさせることができるか」という部分であると考えます。

そのためには、まず「誰をさいたま市に訪れさせるためのゲームなのか」という部分を明確にする必要があるでしょう。過剰な市民ネタは避ける、と記載されていますが、本当に「さいたま市民」に地元を歩いてもらうためのツールとして使わせないのか、それとも東京都などの近隣自治体に住む人をターゲットにするのか、ということです。どちらをターゲットにするかによって、さいたま市の何をどのようんに伝達していくかははっきりと定めなければなりません。

現実の店舗などとのリンクを上手に構築する事ができなければ、ただキャラグッズが売れる、という事になりかねません。詳しくはこの記事で解説していますが、アニメやドラマなどのコンテンツを利用した地域活性化政策では、その部分が最も恐ろしい落とし穴と言えるでしょう。

「地域活性」とは競争です。

その競争を勝ち抜くために意識すべきことを、マーケティングの視点を入れつつケーススタディにて考察しています。