スキー場、雪不足が解消されていることをPR 観光客減少を受けて 宍粟市の事例

今年は暖冬であり、「スキー場に雪がない」というニュースを良く目にする年となりました。現在はそれは解消しているにもかかわらず、「今年は雪がない」とスキーヤーに認知されていることから、宍粟市のスキー場が「雪がある」ということのPRを行いました。

兵庫・しそう観光協会 「雪ありますよ」スキー場PR作戦(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160212/k00/00m/040/050000c

今回は、自治体の観光地PRを考えるために、この自治体によるCMを分析してみることにします。(CMはこちら)
https://www.youtube.com/watch?v=Mzik-Y8xLhA

このPRは「スキーにいきたいと思っているが、今年は無理なのかな?」と思っていた人びと(Who)に対して、「(「安心してください、雪ありますよ」というメッセージによって)雪は問題ないんだ(What)」→「じゃあ滑りたいな」という発想の転換を迫ることを目的にしているCMであるといえます。

さて、このような設計をこのCMがしていることは望ましいことなのでしょうか?長期的な視点で考えると、「今年も雪はちゃんとありますよ」というメッセージを発信するよりも、「宍粟の雪のクオリティ」であるとか、「温泉施設のクオリティ」といった部分を発信すべきだったのではないかと思います。大きなお金をかけたPRにも関わらず、翌年に効果が残らないのはもったいないでしょう。

LCCなどによって、関西圏のスキーヤーの行動範囲は拡大しており、北海道などとの競合を強いられるようになっています。関西圏の需要を取り込んで発展してきた、兵庫県北部のスキー場とその自治体は、今こそその底力が試される時に来ているように思えます。

通助では競争力の強化をはかる方法として、地域のブランド化を議論してきました。詳しくはもっとも簡単に説明したこの記事をご覧ください。
地域ブランドにはストーリーが必要だといわれるが、そもそもストーリーってなんだろう?

「地域活性」とは競争です。

その競争を勝ち抜くために意識すべきことを、マーケティングの視点を入れつつケーススタディにて考察しています。