マッサンがきっかけで縁ができた北海道余市町、広島県竹原市、大阪市住吉区などの地域が、連帯しシンポジウムを開催。マッサンを地域活性化に活かす方法について議論しました。
地域活性
中小企業庁が「がんばる中小企業・小規模事業者300社」及び「がんばる商店街30選」を選定し、発表しました。選定された商店街については、pdfで閲覧が可能です。
高知県が地方創生に基づく県の総合戦略を策定しました。観光において特に外国人客向けに「観光商品を作る」「売る」「もてなす」の一連のサイクルを作り、地域一体となった観光地作りを目指すという方針を掲げています。
学生への更なる日本酒の浸透に向けて、関西学生日本酒連合と、阪神電気鉄道・京阪電気鉄道が協力して、「ぶらっと酒ナビ」を開催することが決定しました。学生目線の酒蔵ガイドブックの発行や、スタンプラリーを実施します。
『流行という一過性の物に終わらせることなく、「ふるさと納税」をいかに地域活性に繋げるか?』という論点で記事を書いて行きたいと思います。
2015年2月10日に、経済産業省が「地域ストーリー作り研究会」報告書をweb上で公開しました。ディスティネーションマネジメントという観点や、ペルソナの作成を重視するなど、マーケティングの視点が生かされた、質の高い報告であると思います。
石破大臣が、外国人観光客に人気のある飲食店を訪れました。その中で、外国人観光客を2020年までに2014年の約1.5倍まで増やし、地域活性化につなげたい、と述べました。
通助の運営会社である株式会社ホジョセンでは、2015年2月19日から通助の新コンテンツ「 地域活性化ニュース」の運営を開始いたしました。地域活性化ニュースは本HP上部の「News!」をクリックしていただくとご覧いただけます。
イベント旅行における楽しさの根幹にあるのは「一緒に行った人たちとの楽しい時間」であり、観光地という場所自体はその楽しさを増幅させてくれる1要素に過ぎない場合が多いのです。イベント旅行の参加者にリピーターとなってもらうには仲間と共に過ごす「時間」を楽しむプランから観光地という「場所」を楽しむプランへと
このブログでも何回か取り上げてきた商店街活性化というテーマですが、今回は中小企業庁が2005年に作成した「消費者にとって魅力あるまちづくり実践行動マニュアル」を参考にしながら、商店街活性化について考えます。