JETRO(日本貿易振興機構)は、海外に向けた地域ブランドのブランディングや商品PR、海外の商標取得支援等、海外展開のための様々な支援を行うことを発表しました。「海外ブランド推進委員会」を立ち上げ、国内の商標制度「地域団体商標」に登録出願しようとする団体を積極的にサポートしていくようです。
ジェトロ、地域団体商標を活用した地域ブランド海外展開拡大を支援(知財情報局)
http://news.braina.com/2016/0524/enter_20160524_001____.html
「地域団体商標」とは、地域ブランドのさらなる発展のために取り組まれている特許庁の商標制度です。従来の商標法では商標として認定されなかった、地名+商品名(神戸ビーフ、夕張メロン等)で構成される名称が、この制度の下で商標として認定されるようになりました。地域団体商標は、他人にその名称を使用されることを防ぎ、地域ブランドを保護する効果があります。事業者や生産組合が地域ブランドを確立していく上で、避けては通れない重要な制度です。
さらに、この制度にはイタリアのパルマ産ハムや、カナダのハム、中国の鎮江香醋(ちんこうこうず)等、海外の商品も登録されています。「攻めの農業」と言われているように、次は日本の地域ブランドを海外に発信できるような仕組みやサポート体制が重要になってきています。
その点で、今回のJETROの取り組みは、非常に意義のあるものです。この支援をうまく活かし、海外の人に選んでもらうようなブランド作りにつなげていくことが重要です。
JETRO(日本貿易振興機構)は、海外に向けた地域ブランドのブランディングや商品PR、海外の商標取得支援等、海外展開のための様々な支援を行うことを発表しました。「海外ブランド推進委員会」を立ち上げ、国内の商標制度「地域団体商標」に登録出願しようとする団体を積極的にサポートしていくようです。
「地域団体商標」とは、地域ブランドのさらなる発展のために取り組まれている特許庁の商標制度です。従来の商標法では商標として認定されなかった、地名+商品名(神戸ビーフ、夕張メロン等)で構成される名称が、この制度の下で商標として認定されるようになりました。地域団体商標は、他人にその名称を使用されることを防ぎ、地域ブランドを保護する効果があります。事業者や生産組合が地域ブランドを確立していく上で、避けては通れない重要な制度です。
さらに、この制度にはイタリアのパルマ産ハムや、カナダのハム、中国の鎮江香醋(ちんこうこうず)等、海外の商品も登録されています。「攻めの農業」と言われているように、次は日本の地域ブランドを海外に発信できるような仕組みやサポート体制が重要になってきています。
その点で、今回のJETROの取り組みは、非常に意義のあるものです。この支援をうまく活かし、海外の人に選んでもらうようなブランディングにつなげていくことが重要です。ブランディングとは、消費者と生産者との認識を一致させていくような作業を指します。詳しくはこちらの記事もご覧ください。→地域ブランドにはストーリーが必要だといわれるが、そもそもストーリーってなんだろう?
「地域活性」とは競争です。
その競争を勝ち抜くために意識すべきことを、マーケティングの視点を入れつつケーススタディにて考察しています。